aaaaaa

2013年04月29日

給食で出された白玉だんごを喉につまらせ、
3年間意識不明の重体だった児童が、先日死亡したらしい。
この児童は、事故当時小学1年生であり、給食で出てきた
直径2センチの白玉だんごを喉につまらせてしまい、
そのまま意識を失って、3年間も意識を取り戻すことがなかったというのだ。
哀れな事故ではあるが、児童の遺族は、白玉だんごによる
死亡事故を防ぐためにも、給食では白玉だんごや形が似ている
うずらの卵を使わないように要望しており、さらには
調査委員会を設けて、事故を検証することも予定するなど、
精力的に活動しようとしているとのことだ。
こういった事故は他人ごとではないし、自分も気をつけなければならない。
よく噛んで食べ、飲み込むときも注意するというのは、
大人であれば自然とできることなのだが、子どもではうまくいかず、
痛ましい事故につながってしまうこともある。
小学1年生だったことから、白玉だんごが給食で出たこと自体は
悪いとは思わないが、それでも注意が必要ではあっただろう。
遺族も、普段からもっと噛むように言っていたら、と後悔しても
し足りないぐらいだと思うが、今後このような事故を起こさないためにも、
家庭や学校では、何らかの対策は必要だろう。
posted by ヨシタッカ at 15:54 | 白玉だんごをつまらせて

2013年04月09日

例えお店で買った方が安くて美味しいと解っていても、
やっぱり自分で作ったおせち料理で新年を迎えたい。
そういう方もまだまだ少なくないのではないでしょうか。

しかし一般的な品目だけでも全て作るのは大変ですね。
もちろん、その分お金だってかかります。
気持ちばかりが強くても、努力だけではどうにもならない部分も多いのです。

しかしそれは完璧を求めるからいけないのであって、
とりあえず欲しい品目に絞って作っていけばそう問題はないでしょう。
それで慣れていけば徐々に増やしていけば良いのです。

しかしそれじゃああまりにも寂しいという場合は、
その足りない分だけ追加で買い足せば良いでしょう。
別にお店に並んでいるのはお重に詰められたセットばかりではなく、
単品でも売られているのですからね。