aaaaaa

2013年06月28日

雨が弱いうちに自転車で水を買ってこようと思ったら、

乗って3分で本降りになりましたよ…。

天候が悪い時は本当に車ですいすいと買い物に行ける人がうらやましいです。

一応夫婦共々免許はあるし、

夫はかなり運転がうまいと思います。

私はものすごい車酔いの持ち主だけれど、

なぜか夫の運転で酔ったことがただの1度もありません。

ちなみ義理の父の運転では乗って10分で酔うので、

自宅→駅以外は夫に運転してもらうようにお願いしています。




で。

私も一応免許はあるのです。

かれこれ7年は運転していないペーパーですが。

7年前までは夫のミニバンを震えながら運転していました。




…そうせざるを得ない環境に住んでいたので…。




今はもうあんな大きな車の運転なんて絶対無理でしょう。

事故もなく良くやったなぁと我ながら感心します。




ですがミニバンを運転する若奥様って、




…全然かわいく見えない気がします。




淡い色の軽とかに乗ってスーパーとかに行きたかったのが本音です。

けどまぁいつまでこの地にいるかわからないし、

引っ越しとなって駐車場代が高い場所になれば手放すかもしれないし、

何より車を必要としない土地に行くかもしれない、

などと考えるとなかなか2台目を買う勇気がなく、

結果やっぱり車を必要としない場所に引っ越すことになり、

今に至るのですが、




…今日は車が欲しかった…。




ずぶぬれで帰ってきたときのむなしさと言ったら…。
posted by ヨシタッカ at 22:10 | 車が欲しいと思うとき

2013年06月14日

来年は我が家の一人息子も小学校に入ります。
そろそろランドセルを買わなくてはと思い、出かけ先に展示していると気にして見ています。

最近のランドセルは実にカラフルです。
私達の頃は、男の子は黒、女の子は赤。
選択の余地もありませんでした。

今は本当に色のバリエ−ションが増え、しかも女の子用となると、
刺繍がしてあったり、ラメが入っていたり・・・

統一性がないなぁ・・・と思っていたのですが、最近では慣れてしまいました。

ところが、女の子の選択肢の多さに比べ、男の子用の少なさと言ったら!
洋服もそうですが、男の子の市場は小さいようです。

黒かブル−か茶かと思えば、ブル−でも水色は女の子も普通に持っています。
茶色にいたっては、女の子の好む花やハ−トの刺繍まであります。

虐げられている(としか思えない)男の子は、本当にシンプルなデザインしか残されていません。
ちょっとしゃれているのではないかと私が提案すれば、旦那様から「それは女の子用だよ」と言われてしまいます。

凝りに凝っている女の子用は、見てみると高価です。
お爺さんお婆さんがいなくて、自力でランドセルを買わなくてはならない私達夫婦にとっては嬉しいような寂しいような・・・

黒か紺くらいしかない男の子のランドセル。
メ−カ−さん、何とかならないんですか〜?と思う今日この頃です。
posted by ヨシタッカ at 05:59 | 男の子のランドセル事情