aaaaaa

2012年02月02日

ゲリラ豪雨と言葉にまつわるイメージ

みなさん、「ゲリラ豪雨」という言葉にどのようなイメージをお持ちですか。
言葉が定着した今では「突発的な集中豪雨」と思われるでしょうが、
一方で「ゲリラ」という言葉に嫌悪感を持つ方も少なくないようです。

ゲリラとは民兵による遊撃戦を意味し、
分かりやすく言うとテロ行為のようなイメージがつきまとうからです。

同じ理由で「爆弾低気圧」も嫌悪されます。
これら戦争に関する言葉は若者の間では特にどうというものでなくても、
戦争を経験、あるいは深く関わりのある方たちには、忌むべき言葉なのです。

ゲリラ豪雨に関しては流行語のトップ10に入ったほど普及したので
今更難しい話ではありますが、従来通り「集中豪雨」を用いるか
あるいは「スコール」の名を用いることが提案されています。

もっともスコールというのも誤用で正しくは「シャワー」と言うのですが、
それはそれでまた違和感があるので難しいところです。
posted by ヨシタッカ at 16:24 | ゲリラ豪雨と言葉にまつわるイメージ